愛知県西三河・尾張地区で
家づくりをするなら河井建築

Instagram

youtube

TikTok

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • HOME >
  • soramado について
ソラマドであなたらしい家づくり

soramado青空と暮らす家

「ソラマド」って
どんな家?

実は、「ソラマド」には決まったカタチや間取りがないんです。

私たちが設計するのは、間取りではなく、あなたの「暮らし方」そのもの。例えば、朝日が気持ちいいリビングで読書をしたり、家族みんなでキッチンで料理を作ったり。
あなたの目指す暮らし方や、理想のライフスタイルから住まいを発想(設計)していき、そして、その設計をもとに、職人が一つひとつ丁寧な手仕事で家をつくり上げていきます。

私たちsoramado(ソラマド)は、建築家と工務店が一体となった、
あなたの暮らしをデザインするプロ集団です。

開放感いっぱいの
暮らしの器

「気持ちいいね」 「カフェみたいだね」
「友だちを呼んでバーベキューしたいね」
全部ソラマドの家に訪れた人たちが思わず口にした言葉です。

日本の四季を肌で感じられる開放的な空間で
あなたらしい家づくりをご提案します。

Philosophy

ソラマドが
設計するのは
「暮らし方」

「おしゃれ」 で 「わくわく」 して
「人とは違った」 家づくりの向こうに、
「おしゃれ」 で 「笑顔がいっぱい」 で
「自分らしい」 暮らしがあります。

私たちは家づくりの 「楽しさ」 を
そこに住む人と共有することを大切にしています。

建築家といっしょに家をつくる。

建築家は、遠い存在ではありません。ソラマドの建築家は、あなたの暮らし、そして家族の想いを形にするパートナーです。

多くのハウスメーカーのように、既成のプランに当てはめるのではなく、「あなたの目指すライフスタイル」 と 「ソラマドの提案するライフスタイル」を基準に自由な発想で、ワクワクするような暮らしのアイデアをご提案します。

光と風を取り入れた空間で、毎日をもっと豊かに、もっと楽しく。
私たちと一緒に、これからの暮らしをデザインしませんか?

Design strengths

ソラマドなら
どんな土地でも
「空付き」に

南に家があっても、
まわりが密集していても。

「こんな土地じゃ、理想の家は建てられないかも・・・」
そう思っていませんか?

ソラマドが得意とするのは、土地の可能性を最大限に引き出し、それぞれの土地の個性に合わせたオーダーメイドの家づくり。

住まいの中心部にも無理なく光と風を導くことができるソラマドなら、敬遠されがちな、狭小地・変形地・密集地といった土地でも「設計の工夫」で、快適で開放的な住まいを手に入れることが可能です。

それぞれの予算に
合わせた家づくりを。

ソラマドは、予算の範囲内で開放感いっぱいの暮らしを提案します。
家づくりにとってご予算の確認はとても大切なポイント。
しっかりヒアリングして、あなたの理想の家づくりをお手伝いします。

soramado kitchen

ごはんをつくって
楽しく食べる。

そんな当たり前が、
当たり前に叶うキッチンです。

食卓に並んだ料理を食べながら家族みんながお喋りしては、笑い合う。
そんな時間は、普通だけどすごく幸せです。

家事を終えた後に読書やお茶を楽しんだり、
夫婦で夜に語らいながら晩酌したり。
子どもが勉強する場所にもなるから
テーブルに文字の跡が残って怒られたり・・・!

もちろん、今日も明日も明後日も続くいちばん大事なことは、ごはん。

どのように料理をつくり食べたいかを描くことは、
家づくりの最も重要な要素のひとつと、ソラマドは思っています。

ソラマドの家を
より高性能な家へ

オプションで、ソラマドの家をより安心安全な
高性能・高機能住宅にアップグレードすることも可能です。
断熱性や耐震性などを強化し、ずっと快適で、長く生活できるお家へ。

CONTACTCONTACT

お気軽に
お問い合わせください!

お電話からのお問い合わせはこちら

0120-699-0040120-699-004

お電話からのお問い合わせはこちらお電話からのお問い合わせはこちら

株式会社 河井建築 〒448-0034 愛知県刈谷市神明町5丁目515番地
電話:0120-699-004 FAX:0566-21-9902 定休日 : 水曜日/第1・第3火曜日 営業時間 : 9:00〜18:00

株式会社 河井建築
〒448-0034 愛知県刈谷市神明町5丁目515番地
電話:0120-699-004 FAX:0566-21-9902
定休日 : 水曜日/第1・第3火曜日
営業時間 : 9:00〜18:00

© 2023 KAWAI KENCHIKU. © 2023 KAWAI KENCHIKU.